コース

Course

陶芸体験
陶芸体験
体験では手回しロクロと電動ロクロをお選びいただけます。両方でもOKです!
500gの粘土で、好きなものをつくっていただきます。500gで、大きめのお茶碗1個程度のものがつくれます。
手回しロクロでは、お客様の思いに近いものをつくっていただけます。
電動ロクロでは、出たとこ勝負です(笑)何ができるかはお客様の感覚次第です!
土に触れ、心落ち着くひとときを過ごしていただければ幸いです。
電動ロクロ体験
3800円
電動ロクロ体験
電動ろくろでお茶碗やお湯呑み程度の大きさのお好きなものをつくっていただきます。
手捻りコース
3800円
手捻りコース
お茶碗やお湯呑み程度の大きさのお好きなものをつくっていただきます。
月謝・チケット 会員コース
月謝・チケット 会員コース
ひと月に来放題の月謝制(6,500円/月)ですので好きな日、好きな時間に来ていただける自由な制度になっております。月1回ペースで陶芸をされたい方には、チケット(14,000円/5回)をご用意しております。
初心者・上級者の方や、ボケ防止などの指先の運動にもいいですよ。
入会金 
5,000円(初回のみ)
入会金 
月謝・チケット会員の方の粘土保管ボックスと、作品保管用の棚の料金です。
月謝会員 
6,500円/月
月謝会員 
1ヶ月来放題(火曜日~土曜日の10:00~17:00)
チケット会員
14,000円/5回
チケット会員
月1回ペースで陶芸をされたい方に最適です。
材料費 
1,200円~/1kg(釉薬代、焼成費込み)
材料費 
白土・白荒土・赤土・赤荒土・黒土・土鍋土など
お子様手形
お子様手形
ハーフバースデイ、1歳の記念などにお子様の両手両足の手型をおとり致します。
その他、結婚式のウェルカムボードや親子での記念日の手型などご相談ください。
料金 
3,000円
料金 
ハーフバースデイ、1歳の記念にお子様の両手両足の型をおとりしたプレートをおつくり致します。
粘土の種類
粘土の種類
白細土
1,300円/1kg(釉薬代・焼成費込み)
白細土
細目信楽の代表的な水ひ粘土。キメが細かく使いやすいです。
白荒土
1,400円/1kg(釉薬代・焼成費込み)
白荒土
可塑性に富み、実用的で焼結反応が促進され釉薬との一体融合がはかれます。
釉との境目は緋色がはしり工芸的な風合いが引き出せます。
赤細土
1,400円/1kg(釉薬代・焼成費込み)
赤細土
酸化では赤で、還元ではやや黒くなります。
赤荒土
1,400円/1kg(釉薬代・焼成費込み)
赤荒土
酸化焼成で薄茶色、還元で茶、黒のまだら模様になります。
黒土  
1,500円/1kg(釉薬代・焼成費込み)
黒土  
呈色は酸化で黒、還元でやや緑がかった黒になります。
土鍋土 
800円/0.5kg((釉薬代・焼成費込み)
土鍋土 
独特の粘りとコシがあり土鍋製作時のロクロ成形は容易です。耐火性に優れ、直火機能を備えております。
半磁土
1,400円/1kg(釉薬代・焼成費込み)
半磁土
陶器質で、白い焼きものに用いる大変細かい粘土です。磁器ほどの白さは得られませんが比較的つくりやすい粘土です。
楽焼土 
2,000円/1kg(釉薬代・焼成費込み)
楽焼土 
750℃ - 1,100℃で焼成した軟質施釉陶器。赤楽茶碗や黒楽茶碗、アメリカン楽などが焼けます。
登り窯の土
2,000円/1kg(釉薬代・焼成費込み)
登り窯の土
焼き締めの釉薬をかけない、偶然に窯の火でつくられる表情がおもしろい作品ができます。備前風に焼きあがる赤土と信楽風に焼きあがる白土があります。